
あなたは今、何歳ですか?
鏡を見るとシワが目立っていた
夕方になるとメイクがシワでよれて目立つ
アイメイクがしにくくなってきた
1つでも当てはまったら、リンクルケアをはじめるタイミング。
「シワ改善クリームって効果あるの?」
「プチプラなシワ改善クリームが欲しい!」
シワ改善クリームは肌なじみが良く、肌にハリや弾力をだす効果に期待できます。
このサイトではシワ改善クリームの中でも、特におすすめできる商品をご紹介。
きっと欲しいシワ改善クリームがきっと見つかりますよ!
目次
シワ改善クリームの大人気ランキングおすすめ5選
シワ改善クリームを比較し、ランキング形式でご紹介します。
h3 ナチュラグラッセ
【ナチュラグラッセ メイクアップ クリームN 01/02】
総合評価 : 4.8
成分評価 : 4.8
口コミ評価: 4.8
オルビスユー リンクルホワイトエッセンス
総合評価: 4.8
成分評価: 4.8
口コミ評価:4.8
シワもシミも同時にアプローチできるシワ改善クリーム。
医薬部外品として効能効果を承認された成分「Wナイアシン」は今あるシワの改善と未来のシミ予防を同時にできる高機能美容液です。
真皮のコラーゲン産生を促進して今あるシワを改善。
同時にメラニンの過剰生成を抑えることで未来のシミを防ぎ、美白効果も期待できます。
植物エキスを組み合わせた保湿成分「ベースエンハンサー」は、ふっくら透明感のある明るい肌へ整えます。
いつものスキンケアと同じ”顔全体に塗る”使用方法で、忙しい方でも毎日無理なく続けられるでしょう。
価格 | 初回限定 7日間体感セット980円(税込) | 内容量 | 30g他 |
有効成分 | Wナイアシン(ナイアシンアミド) | 主な保湿成分 | ベニバナエキス-1、ローズマリーエキス |
オルビスユーの口コミはこちら
h3シズカゲル
h3オルビスユードット
h3メルヴィータアルガンオイル
その他おすすめ5つ
シワ改善クリーム ランキング|選び方の3つのポイント
シワ改善クリームは、目尻や口元など気になる部分に塗りこみやすく、種類も豊富。
なかでも「シワを改善する」といった表記のあるクリームは、人気を集めています。

シワ改善クリームにはどのように選べばよいでしょうか。
シワの種類で選ぶ
シワの種類別にシワ改善クリームを選べば、効率よくスキンケアができるようになります。

顔にあらわれるシワの種類について
◯表皮シワ
目元や口元など、皮膚の薄いところにできるシワ。
シワの中でも「ちりめんジワ」「乾燥小ジワ」と呼ばれる浅くこまかいシワは、乾燥や紫外線が原因でできるシワ。
表皮シワを改善したい場合は乾燥対策やUV対策が効果的です。
浅いシワは、肌の一番外側にある角層の乾燥が原因であらわれやすいので、アイクリームなどでしっかり保湿するのが効果的。
保湿力があって、角層の主要成分でもあるセラミド、1gで6ℓの保水力があるといわれるヒアルロン酸、皮脂の主要成分でもあるアミノ酸などの天然保湿因子(NMF)などが有効です。
◯真皮シワ
眉間・額・頬などにみられる深いシワ。
真皮のハリや弾力感の低下が主な原因で起こりやすくなります。
加齢や生活習慣の乱れによって進行しやすいので、食生活や睡眠時間などを見直すことも大切。
表皮と真皮の両方にアプローチするナイアシンアミド、表皮ヒアルロン酸を増やす効果も期待できるレチノール、エラスチンやコラーゲンの減少を抑制してくれるニールワンが含まれるコスメがおすすめ。
◯表情シワ
表情シワは、笑ったり怒ったりするときの、表情のクセが原因で起こります。
同じような表情ばかりしていると、皮膚がその形を記憶してしまい、表皮シワ・真皮シワ両方のケアが必要になることも。

保湿も大切ですが、表情を意識したり、マッサージや表情筋トレーニングを継続すれば改善します。
成分で選ぶ

「シワ有効成分」を配合したクリームを選びましょう。
シワの改善で重要なのが保湿。
加齢や紫外線による潤い不足がシワの原因ともいわれているので、肌の潤いを補ってあげましょう。
アミノ酸、ヒアルロン酸、セラミド、PCA-NA、コラーゲン。
初期のシワが発生する原因は、肌のうるおい不足によるものだといわれています。
そのため、水分をたっぷり含んで柔軟性のある肌へ整える、保湿成分を配合したクリームを選んでください。
成分表で注目するなら、高保湿な「ヒアルロン酸」「コラーゲン」、肌にやさしい「セラミド」などのうるおい成分。
濃厚な保湿感を求めるなら、シア脂などの油脂も注目です。
乾燥による目元のシワも気にならなくなるかも。

肌のハリ・弾力を高める成分もシワ改善には有効。
年齢肌向けのコスメに含まれる、「ペプチド」「アデノシン」などの成分にハリ・弾力アップの効果が期待できます。
現在、厚生労働省からシワ改善効果が認められた有効成分は、ニールワン、レチノール、ナイアシンアミド(メーカーによって、リンクルナイアシン、D-リンクルアミドなどと表記されることも)の3つ。
それぞれシワ改善へのアプローチが異なりますが、認可された有効成分が規定量以上配合されていないと、望ましい効果が得られないため、商品パッケージを確認しましょう。
コスパがよいもの
コスメは配合成分の種類や量などの品質によって価格が左右されます。
そのため「ブランド品であれば良い成分がたくさん入っている」といったイメージがあるかもしれませんが、容器・パッケージ代、広告費や研究費などのコストで割高になっている場合も。
プチプラなら成分以外のコストを削減し、シワに効果的な成分を高配合した優秀なクリームもあります。

金額だけで良し悪しを判断せず、成分までしっかり確かめて選ぶようにしましょう。
またプチプラ価格でも、量が少なくすぐに使い終えてしまうようでは、お得とはいえません。
購入時は内容量もしっかりとチェックを。
たっぷり入ったプチプラなら、毎日安心して使えますし、何度も買い替える手間も省けます。
シワ改善クリーム ランキング|効果
「シワ改善クリームってホントに効果あるの?」
「プチプラなシワ改善クリームが欲しい」

鏡を見たとき目元や口元のシワが気になってしまうことがありますよね。
年齢や乾燥によってあらわれるシワを改善するには、年齢に合わせたお手入れをしましょう。
シワ改善クリームは肌なじみが良く、肌にハリ・ツヤや弾力をだす効果に期待できます。
またシワ改善クリームは、これからできるであろうシワや、乾燥性のシワが今以上に深く刻まれないように予防してくれます。
説明書をよく読み、継続して使用すると効果を実感できます。
シワ改善クリームの効果
シワ改善クリームの効果について不安や疑問もあると思いますが、お肌に合ったクリームを選べばシワの改善効果はしっかり期待できます。
「シワを改善する効果」が認められたクリームは、角質層や真皮に働きかける有効成分が規定量配合されており、厚生労働省が認可した医薬部外品。
肌表面の乾燥が原因の小じわよりも、さらに深くて明瞭なシワにも効果を発揮します。
「シワを改善する」と書かれたクリームは、シワ改善の効果をテストする「効能評価試験」をクリアしたアイテムにのみ記載されます。
シワ改善のテストは、日本香粧品学会が定めたガイドラインに基づいて行われ、 シワ改善の効果が認められたアイテムには「シワを改善する」と記載できます。(厚生労働省承認)。
効能評価試験は、日本香粧品学会誌の「化粧品機能評価法ガイドライン」でチェックできます。
そのため「シワを改善する」の表記がパッケージや本体にあるクリームは、表記のないコスメに比べて効果に期待ができます。
シワ改善クリームランキング|使い方

シワを効果的に改善するにはクリームの使い方も大切。
さらっとしたテクスチャのアイテムから順に使うのが、スキンケアの基本。
そうすると化粧品が肌になじみやすく、成分をしっかり浸透させることができます。
クリームを使うときは、顔全体にやさしくなじませましょう。
継続的に使用することで肌のキメもふっくらしやすく、シワが気になりにくい肌に導いてくれます。
シワ改善クリームの使い方
シワ改善クリームは基本的には、美容液のように使用します。
朝と夜のお手入れのタイミングがおすすめ。
適量を指先にとり、シワが気になる部分にやさしくなじませます。
クリームによっては洗顔後すぐの使用を推奨していたり、仕上げ用クリームもあるので取扱説明書を参照してください。
余計な刺激は摩擦はシワ悪化の原因になるのでハンドプレスでやさしくなじませる。
とくに繊細な目元は薬指を使ってなじませます。
お顔の肌は「皮膚が薄く、刺激を受けるとシワになりやすい」といったことを意識するとシワをこれ以上悪化させず効果的にケアできます。

やさしいケアを心がけましょう。
シワが気になる部位は、指先で軽く皮膚を引き上げてのばしながら、シワの間までしっかり塗り込みます。

特に気になるところには重ねづけで集中ケアを。
部分用のクリームは、保湿成分も多く含まれていることが多いので、乾燥を強く感じる場合は部分用のクリームを使うと良いでしょう。
保湿クリームとしても全体的にケアをしたい場合は、コンテナタイプで大容量の方が便利でコスパもいいです。

首は年齢が現れやすいパーツの一つです。
シワ改善クリームを使用するときは、首にもしっかりクリームを塗りましょう。
首にはプチプラクリームを使うと、コスパも高く済みます。

シワ改善クリームを使用する際には、組み合わせずに使いましょう。
有効成分の組み合わせによっては、効果が半減してしまう可能性があるからです。
シワ改善クリームランキング|敏感肌には
肌に合わないコスメを使うと、肌がカサついたり、赤みを帯びたりと、肌荒れが起きる理由になってしまうことも。
敏感肌の人に合わないクリームだと、ヒリヒリする、痒みが出る、乾燥してごわつく、かぶれや腫れが見られる、赤み・ほてり・吹き出物が出るなどの症状が出ることが多いです。

肌の観察や使用前のパッチテストを行うようにしましょう。
シワ改善クリームは敏感肌にもおすすめ

敏感肌ならエタノールや精油に気をつけたい。
過去にエタノールや精油など特定の成分で刺激を感じたことがある場合は、配合されていないかどうか確認しましょう。
敏感肌のチェック成分
エタノール(アルコール)、香料、多量の植物エキス、多量の精油
敏感肌の人が効果の高い美容成分を取り入れると、効き目と引き換えに刺激を感じる場合も。
そのため、使用前のパッチテストをおすすめします。
メーカーの推奨している使用頻度を守るのはもちろん、肌の状態をよく観察しながら使いましょう。

敏感肌は、刺激に弱くとてもデリケート。
クリームを塗る際も、刺激を与えないことがポイント。
クリームを塗る際は、上からやさしく押さえるようになじませ、こすらないようにしましょう。
とくに敏感肌の場合、成分によっては刺激を感じることもあるので、少量づつ使用しましょう。
または、肌の目立ちにくいところで試してから顔に使用するようにしましょう。

敏感肌でも使いやすい、成分構成が決め手です。
敏感肌向けシワ改善クリームは「油脂」「植物性バター」を主体に、シワ改善に好適な「水添レチノール」「アルテロモナス発酵エキス」「ヒト型セラミド」などが配合されてます。
ワンプッシュで適量が出せるので、うっかり中身を出しすぎることもないでしょう。
気になる香りはなく、においに敏感な人でも使いやすいでしょう。
シワ改善クリームランキングはプチプラかブランド品か
老け顔の印象を与えてしまうシワ。
なんとかしたいけど高級なクリームにはなかなか手が出せない、という方に嬉しいのがプチプラです。
確かに高いブランド品は、高品質な保湿成分がたっぷり配合されているものが多いです。
しかし、プチプラクリームでも同じような成分が含まれているものは存在します。
高級品より有効成分が少ないものが多いですが、安いからこそたっぷり・長く使い続けられるので、長い目で見れば高価なクリームをケチケチ使うよりも効果が実感できることも。
シワ改善クリームはプチプラよりブランド品か

プチプラのメリット
とにかく安い!手が届きやすく簡単に購入が可能。
安価の為、欲しいと思ったらすぐに購入できます。
高価な美容クリームなら買い渋りが起きてしまいますが、プチプラならそれほど怖くないですね。

プチプラのデメリット
◯結果的に「買う」ことが目的になってしまう
→ 衝動買いに走ってしまい、結果的に「買う」だけになってしまい「使わない」が増えてしまいます。
◯成分やパッケージに劣る部分がある、持ちが悪い
→ 安かろう悪かろうだけではありませんが、やはりブランド品よりもパッケージ、成分など、作りの部分が劣ってしまいます。
結果的に効果について今ひとつ、という可能性もあります。

シワの原因は紫外線や乾燥。
ブランド品であっても、1,000円以下という嬉しい価格ながら、紫外線カットや保湿力が高いと評判のクリームも存在します。
たっぷり惜しみなく塗れて、しっかり保湿したい方におすすめのブランド品も購入可能です。
とくに初期のほうれい線であれば、保湿力の高いクリームを選ぶだけで気にならなくなることもあります。
紫外線カットや保湿力だけに着目して探してみると、ブランド品よりも優れたプチプラもたくさん。
ブランド品とプチプラを上手に組み合わせて、シワ改善に役立ててください。